トイレトレーニングはいつから始める?やり方は?子供の言い分もあるから怒らないで^^;

スポンサーリンク
広告

夏はトイレトレーニングを始める絶好の時期なので、孫もトレーニングを始めるようです。うちの家系の女の子のおむつは1歳半までにはずれているのでやり方を書きます。男の子は完璧にお漏らしがなくなったのが3歳です。

孫はまだ8ヶ月ですが、女の子なのでおしゃべりも早くトイレも早くできそうなので夏からトレーニングを始めてみるようで、おまるも買いました。

コンビのおまるでステップトイレトレーニングは、おまる・ステップ・便座カバーになるので便利で人気だそうです。

早速座らせたら、まだお尻が小さすぎてハマって泣いたそうです;

でも、1歳になるころにはお尻も成長するでしょう^^

omaru

コンビおまるでステップ 最安値を探す

尿意は、脳が発達する1歳から感じるようになると言われているので、1歳ちょっと前でも早くはないんです。

広告

トイレトレーニングはいつから始めると良い?

最近の、おまるやトイレトレーニンググッズを探していると、

知育用品の会社などのウェブサイトにトイレトレーニングについて載っていて、読んでみると

・意思の疎通が出来てから

・おしっこの感覚がわかってから

・トイレでする自覚が出来てから

・申告できるようになってから

など、子供主体の考え方が多いです。

更に、トイレトレーニングで困ったことのアンケート結果には

・失敗で洗濯物が増える

・出かけた時に漏らされて困る

などがありました。

確かにオムツを早く取ると親が大変になると言うのも本当ですし、

オムツを取るのは早いと時間が掛かり、遅い方が早く取れると言われています。

言葉や意志が伝わってきてからのほうが期間が短くて済みますが、

早くからトイレでするのが本当の姿だと教えておけば、けっこう楽にはずれますよ。

トイレトレーニングのやり方、始め方。

うちの家系で早くオムツが外れるやり方は、

アメリカで流行った3日間トイレトレーニングとよく似ていて

それの、早い時期からゆっくりバージョンって感じです。

■3日間トレーニングは

まずは、親がトイレに行くときに毎回連れて行って、トイレでのしかたを見せておく。

時期・・・2時間間隔になったら

年齢・・・1歳3か月~2歳4か月

★1日目・・・全く外出しない。

就寝中はおむつをしてOK

  1. 下半身裸にして、水分を摂らせる。
  2. 尿意が有る様子だったら、トイレかおまるに座らせる。

出来たら褒めて、

漏らしたら怒らずに叱らずに「トイレでするのよ」と言って一緒に掃除する。

漏らすと汚れて嫌だと思わせる。

★2日目・・・1時間ほどの外出OK

おむつやパンツを履かさず、おむつの感覚に遠い、ゆるいズボンを履かせる。

1日目同様、水分補給とトイレ(おまる)に座らせる。

★3日目・・・2回の外出OK

1日目、2日目同様にする。

★その後も3か月は

下半身は裸。

外出時は

パンツやおむつ無しで、おむつの感覚を思い出さないよう、ゆるゆるのズボンで過ごさせる。

■うちでは

「子供が分かるようになってから」とか「言えるようになってから」など

すべて出来るようになってからではなく、

早々と親のトイレの仕方を見せて

1歳前に下半身裸で過ごさせて

おまるに座らせて、「出るまで座っていてね」と言って、

おしっこが出る感覚を知ってもらいました。

うんちも、子供は踏ん張ってでるようだったので、

踏ん張ると座らせる。

こうして、トイレでするのが当たり前なんだということを教えて行きました。

すると、娘は1歳2か月で、息子は2歳でトイレが当たり前になり

お漏らしも3歳前には全くしなくなりました。

3歳までにトイレトレーニングが出来ていないと、幼稚園に入園できないというのもあり

3歳までに完全に失敗もしないことを目標にしていたのと

私も含め、家系が1歳半までにはおむつが取れていたから、早く始めたのもありますが

成長を待たなくても、教えたことを吸収するのも子供の素晴らしい能力です。

子供の言い分

子どもなりに表現できない事情もあります。

トイレに行けるのに、オムツしてと泣くようになった事がありました。

どうしてなのか、必死に聞きだすと

「立っていないとうんちできない」ということでした。

なので、座ってもできるようになろうねと言いながら、オムツを履かせました。

訴えは聞き入れて、「座って出来るようになるといいね」と励ましていたら

本人もトイレでできるようになりたいと思ってくれて出来ることが喜びになってくれていました。

大きくなってから聞くと、

座ると力が入らなくなってうんちできなくなるそうです。

息子は、トイレが怖かったから行けないこともあったそうです。

子供なりに、ちゃんと事情があったりしますから

叱らないで理解しようとすると上手く行きます。

何事も子供の発達に合わせて行うのは大切ですが

あまりにも子供主体でも長引いてしまう原因になることもあります。

意思の疎通ができるのを待っていたら

オムツですることが当たり前で心地よくなっても困りますし

トイレでするのが普通のことだと早く教えてもらえなかった子供も気の毒です。

大人が、「こうだよ。」と、どんどん教えて行くことで

「今は出来なくてもそうなりたい。」と理解してくれるようにしておくことは大切です。

親が、何歳までにはオムツはずれしてほしいと、最初から目標を決めておくとけっこうすんなり行きます。

神経質にならずに、ゆったりと早くからのんびり始めると楽ですよ^^♪

広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です